ペン表の卓球ノート

ワンランク上を目指す中年ペン表プレーヤーのつぶやきです

インパーシャルXS

バタフライの表ソフトラバー「インパーシャルXS(厚)」をダーカーのアクアブレード中国式に貼って、1年くらい使ってみました。

横目で回転がものすごくかかります。適度なボールの食い込みがあって、テンションのかかったスポンジで弾みも十分にあります。表ソフトのなかでは、裏ソフトにかなり近い感覚で、ボールを打つことができます。そのまま打つだけではナックルは出にくいですが、技術によっては表ソフトのナックルや流し、フリック、ミート打ちなどの特徴も活かすことができる、非常に高性能なラバーであると感じました。

ですが、高性能でありすぎるがゆえに、質の高い打ち方をしないとボールがそのように応えてくれません。非常にシビアです。ただ入れるだけのボールを送ってしまうと、ナックルにならないので相手の打ちやすいきれいなボールになってしまい、相手のボールの回転の影響を受けやすいのでミスになりやすく、ミート打ちは角度を間違えてしまうとオーバーミスやネットミスになりやすい。今まで使ってきた他の表ソフトに比べて扱うのが難しい、敏感で繊細なラバーだと思いました。

打点を落としたループドライブも打てるし、一発で打ち抜けるスピードドライブも、ぶち切れの速いツッツキも出すことができて武器になりますが、それなりの技術力を要します。私のような普段の練習量が少ない(週1~2回程度)かつ練習環境が十分に確保できていない初中級レベルのプレーヤーが使うと、このラバーがもつ高い性能を活かすことは難しいです。逆に自分の凡ミスが増えてしまったり、相手の嫌なボールを作ることが難しくて、攻撃を受けてしまったりするリスクがあります。

相手の台にボールをいかにおさめるか。しっかりつないでチャンスメイクを作ってスマッシュで決めたり、フリックや流しで先手を取って攻撃したり、ナックルで相手のミスを誘ったりして、攻守のバランスがとれた卓球で粘り勝つ。自身が目指す卓球のスタイルにもう一度立ち返り、使うラバーを考えてみようかと思います。今のところ、引き続きインパーシャルXSを使うか、私が最初に使った表ソフトであるヴィクタスの「スピンピップスD1(MAX)」(当時はTSP「スーパースピンピップス(厚)」を長く使っていました)」、銀河の「天王星(2.0mm)」あたりを考えています。

苦難に偶いて人物は育つ

昨日は、地元の近隣で開催された卓球の大会に参加してきました。

入賞まであと少しだったのに、とても残念な負け方をして、ため息が止まりません。すべては自分の責任。でも思い返すと、悔しくて情けなくて、感情の整理がまだできません。

試合中にひきつって動かなくなった足。

それでも、最後まであきらめずにプレーできたことは、後悔していないです。今夜はゆっくり体をいたわって休みます。

どれだけ練習を積んで、経験を重ねたら、上の階段に一歩進めるのだろう。

どうしても勝ちたい。確かな結果が欲しい。この悔しい気持ちを、これからの練習の糧にします。今は気持ちが凹んでいるけど、この経験はきっと将来につながると信じて。また明日より練習。初心に返って一からやり直しです。

「苦難に偶いて人物は育つ。苦難こそ大安楽を養う良薬なり」

今朝の新聞に掲載されていた自分の運勢に納得。そのようにしていかなければなりませんね。

試合後に食べた大阪王将のふわとろ天津飯と餃子。好物なのですが、敗戦のショックを引きずっていて、ゆっくり味わう気持ちのゆとりがまだありませんでした。

好物の天津飯と餃子で試合後のお腹を満たしました

使用用具(2022年4月3日現在)

今使っている用具について。

TSP(現VICTAS)のスワットにYASAKAのオリジナルTバージョン(厚)を貼っています。片面だけだと軽すぎるため、裏面には重量調整のためのVICTASのカールP3V(OX〈スポンジなし〉)を貼っています。

用具の選択で大事にしているのは、弾み過ぎないということ。試合でガチガチに緊張した状態で打球したときでも、確実に台におさまる。この点が、ものすごく重要だと思っています。わからない回転のサーブ、予測していなかったコースや速さで飛んできたボールに対して、とりあえず返球できる。そういう安心感をもてるラケットとラバーの組み合わせを大事にしています。

弾みすぎるラケットでボールを台におさめるよりも、弾まないラケットで力を加減しながら打つほうがボールのコントロールや緩急をつけることが容易で、オーバーミスを減らすことができます。チャンスボールのときはスマッシュを狙いつつも、つなぐドライブをしっかり入れたり、ツッツキ、ブロックを多用したりして粘って相手のミスを誘い、安定したラリーを展開していきたい前陣攻守な私のプレイスタイルに合っていると思っています。

もう1つ大事なのは、ラケットとラバーの総重量です。私の場合、相手の強打を止めるブロックと、まわりこみや台上で打つスマッシュを重視しています。ラケットが重すぎると、相手からの速いボールや強打できるボールへの反応が遅れてしまうので、120~130グラムくらいがベスト。なので、裏面に重い裏ソフトを貼らない片面ペンにこだわっています。

適度にやわらかくて球持ちのよい、高弾性ラバーのオリジナルTバージョン。このラバーには、テンション系ラバーのようなパチンと気持ちよく弾いて、中・後陣からでも威力のあるボールを飛ばせるほどの強い弾性はないので、打っていて物足りなさを感じるかもしれません。しかし、私のような初中級レベルには、ボールをラバーに食い込ませ、自分でしっかりコントロールして打つことができるので好感触です。縦目なので、作ることのできる回転の総量は少ないですが、逆に回転の影響を受けにくいためレシーブがしやすく、擦る、弾く、流す、止めるなどといった表ソフトの特徴をいかした打法がしやすいうえに、ナックルもしっかり出てくれるので満足しています。

スワットは、7枚合板のなかではやや抑えめな弾みで、しなりのある球持ちのよいやや板薄なラケットです。初級から上級までどんなレベルの方でも使える人気のラケットで、使うラバーを選びません。私は、裏ソフトラバーを貼っているときから長年使っているスワットを、いろいろなラケットを比較し選ぶうえでの基準にしています。

スワットのグリップには、改造してコルクを付けました。中国式のグリップのままでも普通に打つことはできるのですが、学生時代から日ペンを長く使っていたので、指をかけることができるコルクがあったほうが、サーブやショート、バックハンドのときに打ちやすくラケットの面が安定します。

戦型や用具は、いまも迷走を続けていますが(汗)これからも試合で勝つために思考と試行を重ねていきたいと思います。

f:id:takashi213:20220409173535j:plain

改造してコルクを付けたスワットの中国式。板厚もちょうどよくグリップに違和感なくプレーできます

自己紹介します

こんにちは。ニータカです!

今回は、かるーく自己紹介をします。

私が卓球と出会ったのは、小学校4年生のときだったと記憶しています。それまでは、サッカー部に所属していたのですが、友達にさそわれてなんとなく入部したのでした。熱心な顧問の先生、一緒に入部した幼馴染の存在もあって、そのまま卓球を続けることに。ただ、部員がとても多くいたので、なかなか打つ練習をさせてもらえず、5年生になるまでは筋トレ、素振り、球拾いの毎日でした。

当時は、ラケットやラバーの選択肢はほとんどなく、まわりがみんな使っている檜単板の日ペン(ニッタクの「ロンガー」)にマークⅤを貼り、以降も学生時代はずーっとこの用具でした。

小学生時代は、区のシングルス、市の学校団体などで入賞することができました。これまでの卓球歴で受賞したのは小学生のときだけ。今振り返ると、良い思い出です。

中学では、当時アニメでも放送された村上もとかさんの漫画『六三四の剣』にハマって、その影響を受けて剣道部に。高校生になってふたたび卓球を再開したのですが、小学生のときのようには勝つことができず、指導者のいない状況のなかで漫然と練習する日々でした。実力は、弱小公立校の2番、3番手くらい。レギュラーになることはできましたが、団体、シングルス、ダブルスも地方大会の予選でいつも敗退してしまい、目的意識もないまま不完全燃焼で終わってしまった感じです。

それから約20年。長いブランクを経て、友人の誘いで定期的に卓球をするようになり、その楽しさに夢中になりました。最初は、健康卓球。そのうちにもっと上手くなりたい、強くなりたいという欲求が生まれ、地元の大会に少しずつ出るようになり、さらに練習にのめりこむようになりました。

現状のレベルは、地元のオープン大会で予選をなんとか通過できるくらい。決勝トーナメントでは、なかなか初戦を突破することができない、悔しい状況が続いています。

そして、2年くらい前に肩を痛めてドライブが振れなくなったことを契機に、裏ソフトのペンドライブ型から表ソフトの前陣攻守型に思い切って変更しました。裏ソフトに比べて回転の影響を受けにくいのでレシーブがしやすいうえにドライブやスマッシュが打ちやすいので、自分には合っている?ような気がしています。

私自身、卓球のレベルは今がベストで、学生の頃よりも上手くなり、成長を更新し続けることができていると実感しています。アラフィフでもまだまだやれるんだと信じて、これからも練習に励んでいきます。これまでの人生を振り返ると、都会での仕事で心身の調子を崩したときもあったのですが、卓球のおかげで健康な生活を取り戻すことができ、卓球への感謝と、卓球の魅力を伝えたいという気持ちを持っています。

卓球には「打つ」「観る」「選ぶ」「交わる」ーといった魅力があると思うんです。

卓球は、人を元気にするし、どんな人とも一緒に楽しく交流できる、すばらしい生涯スポーツです。

選手としてはもちろん、他の方々が楽しみながら向上できるよう練習をサポートする伴走者として、そして私自身が人間として成長していくためにも、いろいろな方々との出会いやご縁を大切にしながら、卓球の練習や、卓球にかかわるその他の活動に努めていきたいと考えています。

どうぞよろしくお願いします!

f:id:takashi213:20220402081645j:plain

小学生時代に使っていた2代目のラケット。ニッタクのロンガー。グリップ削りすぎ。親指側も削っちゃってるし。一番最初に買ったラケットはバタフライの「閃光8」でラバーは「スレイバー」だったと記憶しています

はじめまして!

はじめまして!

卓球が大好きなニータカです。

現在は、中国式ペンラケットの片面に表ソフトラバーを貼った「ペン表」の戦型で、上達をめざして練習しています。なかなか勝ち上がることができませんが、県の卓球協会や新体連に加盟し、大会にも出場しています。昨年からラージボールも始めました。

国内外で行われている試合の観戦も好きで、日本代表やTリーグ、日本リーグの選手を応援しています。また、Youtubeで投稿されているさまざまな卓球の動画もよく見ます。卓球にかかわることはなんでも知りたいし、もっと探求したいです。

このブログでは、卓球の試合や練習、用具、練習のサポートにかかわるなかで、気づいたことや学んだこと、考えたことなどを主に書いていきたいと思っています。

よろしくお願いします!